今回もここ数カ月の内で経験した 気づきについて みなさんにシェアしてみたいと思います。 ちょっと長いですが よろしければ最後までおつきあいください。 誰でもきっとそうだと思いますが 自分にとって大切な人には 幸せであってほしい 元気であってほしい…
朝の散歩習慣で感じた素敵なことを 数回にわけてお伝えしていますが 今回もその1つをお伝えしたいと思います。 それは 朝の散歩中なら 知らない人同士で挨拶しても それほど不自然でもないのでは? ということです。 (わたし個人の体感です。) うちのご近…
考え事はせず ただ感じるだけに特化して歩く。 このようにして歩くだけで 毎日の中で 素敵な恩恵が受け取れますので みなさんにシェアしたいと思います。 考え事をするのを ちょっとだけストップして 歩いている間 自然や空の移ろいにだけ 意識を向けてみる…
歩くことと 歩く場所の関係は とても大切なようです。 ただ歩くだけでも 心にとって 体にとって よい栄養となるのは なんとなく誰もがぼんやりとでも 実感されることかと思いますが そこに合わせて どこをどんな風に ということを付け加えることで それ以上…
みなさん、お元気ですか? かなり久しぶりになりました。 というのも 今はありがたいことに既に回復しましたが 夫が病を患いまして 本人はもちろん わたしも周りも びっくりする間もなく 手術やら入院やらが ズンズン進んでいったからでした。 本当にたくさ…
この数カ月で変化したことが いくつかあります。 その中で我ながら衝撃的だったのは ペーパードライバーを返上したことです! なんなら高速道路も何度か走りました。 もちろん始めて数カ月ですから 未熟なのは間違いなく まだ一人で乗りこなすには程遠く 時…
敏夫に「特技は?」と尋ねたならば 「料理」と応えるだろう。 実際馴れているので手際はいい。 たが、若干衛生観念というものが欠けていると 春子は思う。 切った野菜が下に落ちたら 余裕で拾って鍋に入れるし 床にこぼれた水は なんの迷いもなく台拭きで拭…
柴犬のモコは、いよいよこの坂を上ったらば 自宅である、というところになって座り込んだ。 「またぁ。」 春子はこんもりと丸い茶色の塊が アスファルトのど真ん中で 一向に動く気配のないことにうめいた。 「ほら、モコ行くよ。」 行かないのである。 モコ…
はや4月も下旬で すでにゴールデンウィーク目前になりました。 みなさん いかがお過ごしですか? 去年から毎朝の日課として 瞑想を続けてきました。 集中できたり できなかったりと まだムラが多いものの 1時間弱座り続けることだけは できるようになりま…
みなさん いかがお過ごしですか? 気づけばもう春分も過ぎ 今日 アメリカにてWBC決勝が行われました。 この半月あまり たくさんの感動を与えてくれた チーム・ジャパンのみなさんに 心からの感謝と拍手を贈ります! みなさん ありがとう! この半月あまり WB…
気がつけば3月、弥生です。 みなさん、いかがお過ごしですか? わたしはこの数日 自分が落ち着くもの 好きなことを確認しながら 同時に大きな気づきを得たことで 思いを新たにしたところです。 というのは 好きで見たり聞いたり 読んだりしたものが それぞ…
「優しい」と「親切」を なんとなく混同していたのですが その違いについて 気づいたことがありましたので 記事にしてみます。 生きていると 「優しいね」とか 「あの人は親切だから」とか 聞いたり 口にしたりします。 なにより もし「優しい」と言われたり…
みなさま お元気でお過ごしのことと思います。 もうすっかり寒の入りですが 新年あけましておめでとうございます。 今年もゆるゆると つづっていきます。 もし目に留めてくださった方がいれば 少しでも楽しんでいただけたら幸いです。 さて この年末年始に …
師走に入り 冬らしい空模様や 差し込む日差しの キラキラ具合も 秋とはまた違った 一段と澄んだ冬のそれになりました。 朝や夕方に町を見ていると 日陰に当たる部分が なんとなく青みがかって見えたりします。 その美しさは絵画のようで はちみつ色の日差し…
気づけば一月後は クリスマス。 温かいので うっかりしてしまうのですが ほんとうに 流れが速くなりました。 そうなると 今まで以上に 毎日を大切に過ごしたいですね。 さて 今年までのわたしは 大好きなブロガーさんの記事に 励まされたり 憧れたりしつつも…
気がつけば 11月も2週目なんですね。 早いですね~。 あっと言う間だなぁ。 町中にはクリスマスの飾りが出て クリスマスソングが流れつつ 同時進行で 年賀状やおせちの広告も出ているという 全体にソワソワウキウキした時期になりました。 みなさんは ど…
それでは 比叡山 後編です。 cocokara2018.hatenablog.com 最初に目指すのは 山内シャトルバスの終点 「横川(よかわ)」です。 www.hieizan.or.jp 今回の参拝の 主だった理由が こちらのエリアにある 「元三(がんざん)大師堂」。 元三大師さん 生前の名を…
この秋は「初めて」が 続きます。 以前から比叡山は 気になっていたものの 「行こう!」という気持ちになったのは 今年が初めてでした。 www.hieizan.or.jp 場所は 近畿地方の 京都府と滋賀県にまたがる 山の中に お堂が点在?しています。 ですので 両県以…
高野山の旅 ラストです。 cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com できることなら 住みたいと思うくらいですが そろ…
高野山の旅 やっと2日目です。 cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com 旅先ではなかなか 寝つけず 今回もそうでした。 しかし! せっかくの高野…
高野山の旅 続きです。 cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com 夜の7時過ぎ 宿坊である恵光院さんの玄関先に集まった わたしたち参加者は 意気揚々と門をくぐり 静かな高野山…
あらゆる記事の途中ですが 今日はちょっとそれらを脇に置いて 先にお伝えしたいことがあります。 我が家のご近所では いまキンモクセイが 真っ盛り。 オレンジ色の かわいい花と共に あの素敵な香りが 町のあちこちで ふわ~と漂う季節になりました。 どんな…
高野山の旅 まだまだ続きます。 cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com さて 楽しかった観光を終えて 今夜の宿 初の宿坊「恵光院」さんへ戻ります。 www.ekoin.jp 門をくぐる頃には すっかり西日に。 そろそ…
高野山の旅 続きです。 cocokara2018.hatenablog.com cocokara2018.hatenablog.com ついにきました 「壇上伽藍」! 高野山の中でも 二大観光ポイントです。 青空の下 朱色の「根本大塔」が ほんとうにきれい。 www.wakayama-kanko.or.jp その景色を しげしげ…
高野山の旅 続きです。 cocokara2018.hatenablog.com さてさて お世話になる恵光院さんに 早めの荷預けをして すっかり身軽になったところで 再び「かる萱堂前」バス停から 路線バスに乗り「女人堂」バス停へ。 www.rinkan.co.jp ところで 高野山はいわゆる…
残暑を感じつつも 10月になりましたね。 数日前 近所のキンモクセイが かわいらしいオレンジ色の花を つけているのを発見しました♪ 顔を寄せてみると 大好きなあの香りがして うれしくなりましたよ。 皆さんのご近所では どうでしょうか? さて つい先日 …
琴音が四つになった春のこと。 父親の口笛を真似して一人 春の野原にぺたんと座り フュー フュー と 鳴らないのも気にせず くちびるをとがらせて 吹いていた。 すると どこからか クスクスと笑い声がした。 見回してみるが 誰もいない。 周りにはただ広い野…
サツキが畑に出るようになって 三カ月。 その間に緊急事態宣言は 解かれたわけだが 実際のところ 何一つ進んでいる気がしなかった。 施設の祖母には全く会えず 苦肉の策のオンライン通話も 今の状態の祖母とでは どうにも上手くいかない。 祖母の認知症は あ…
「そんじゃあヒマっちゅうことで ここに来たんだな?」 「はい」 「そんなら着替えて 出直しだな」 「着替え?」 「そんなオシャレな恰好で 何する気だ?」 サツキはそう言われて 自分の服装を見下ろした。 赤いボーダーシャツに デニムのレギンス 白いスニ…
9月に入りましたね。 みなさん お元気でお過ごしでしょうか? わたしはと言いますと 自分の夢見てきた姿で 生きたいと思い 9月に入ってからは 恥をかき捨てて オリジナルの物語を書いて 公開に挑戦中です♪ 公開することで 緊張感と共に原動力になりますし …